被害の例01
騒音被害
アライグマはネズミなどと比べて体が大きいため、屋根裏を走る音が「ドスドス」と響きます。 近隣トラブルに発展するほどではないものの、人が眠れなくなるなどの被害があり、神経症や睡眠障害などの健康被害を引き起こす可能性があります。
RACCOON
テレビアニメ『あらいぐまラスカル』で広く知られるようになり、動物園でも人気の動物です。しかし、実際の社会では害獣として大きな被害をもたらしています。家屋の屋根裏などに侵入し、糞尿による衛生被害や騒音被害を引き起こすほか、果実や野菜などの農作物にも被害を与えます。
北アメリカ原産の外来種で、日本では1962年に愛知県犬山市の動物園から逃げ出し、野生化したのが初めて確認された事例です。その後、ペットとして飼われていた個体が各地で放たれるなどして、全国に分布が広がりました。
アライグマが発生すると、次のような被害が頻発します。
騒音被害
アライグマはネズミなどと比べて体が大きいため、屋根裏を走る音が「ドスドス」と響きます。 近隣トラブルに発展するほどではないものの、人が眠れなくなるなどの被害があり、神経症や睡眠障害などの健康被害を引き起こす可能性があります。
感染症・寄生虫
アライグマは体や糞尿にさまざまな病原菌や寄生虫を保有しており、アライグマ回虫症、レプトスピラ症、狂犬病など、重大な感染症を媒介するリスクがあります。とくにアライグマ回虫症は、人間の脳や目にまで被害を及ぼし、脳炎や失明、最悪の場合は死に至るケースも報告されていす。
糞尿による被害
アライグマには、同じ場所に排泄を繰り返す「ためフン」という習性があり、悪臭や天井への染みなど、住宅への被害が発生します。また、感染症であるアライグマ回虫症は、こうしたフンが乾燥して粉じんとなり、それを人間が吸い込むことで発症する可能性があります。
農作物への被害
アライグマは、田畑の農作物にも被害をもたらします。 とくにスイカ、トウモロコシ、イチゴなどへの被害が多く報告されています。
ペットへの攻撃
アライグマは見た目に反して非常に凶暴な性格をしているため、犬や猫、鳥などの小型ペットに遭遇すると、襲いかかる危険性があります。 また、力も強く、家屋の屋根材や換気口を破壊するなどの損害を引き起こすおそれもあります。
アライグマは「特定外来生物」に指定されているため、許可なく捕獲や殺処分を行うことはできません。そのため、アライグマ駆除の主な目的は「家屋から追い出すこと」となります。追い出した後は、アライグマが侵入した穴を塞ぎ、再侵入を防止します。
アライグマは非常に力が強いため、穴塞ぎの施工は頑丈に行わなければなりません。簡易な施工では破壊され、再び侵入される可能性があります。また、アライグマの糞尿には、非常に危険な「アライグマ回虫症」を引き起こすリスクがあるため、駆除後の消毒も欠かせません。
アライグマの駆除の施工では、次のような作業を実施します。
追い出し作業(薬剤噴霧)
ダニ駆除(薬剤噴霧)
雑菌消毒(薬剤噴霧)
穴塞ぎ作業
フン清掃
このような作業を、 1日から3日程度の期間で実施します。
アライグマ駆除の基本料金は、次の単価によって計算されます。
※基本料金には「追い出し作業」「殺虫薬剤噴霧」「消毒薬剤噴霧」の3種が含まれます。
※作業面積が50㎡未満の場合には一律50㎡分の料金となります。
上記の基本料金に加えて、被害の状況により以下の金額が加わります。
小被害〜大被害
穴塞ぎ
40,000円 〜 100,000円
フン清掃
28,000円 〜 62,000円
親子駆除
※屋根裏に生まれたばかりの害獣がいる場合には追い出しが困難なため、別途見積もりとなる可能性があります。
※点検口の設置や断熱材の撤去、高所作業などが必要な場合は別途見積もりとなります
※被害が甚大な場合には別途見積もりとなる可能性があります。
アライグマ駆除施工の典型的な料金例をご紹介します。
50㎡(10坪)の住宅にて屋根裏のみアライグマが生息。小規模の被害が発生している。
50㎡(屋根裏)×1,600円=80,000円
穴塞ぎ・フン清掃の合計=68,000円
(5年間の再発保証、再処理保証付き)
50㎡(15坪)の住宅にて屋根裏と中間天井にアライグマが生息。各所で中程度の被害が発生している。
50㎡(屋根裏)×1,600円=80,000円 50㎡(中間天井)×1,600円=80,000円
穴塞ぎ・フン清掃の合計=115,000円
(5年間の再発保証、再処理保証付き)
アライグマ駆除施工の完了後には、次の保証をご用意しています。
再発保証 5年間
施工後3カ月以内に再発した場合には無償にて何度でも対応。4カ月目から5年以内に再発した場合には1度に限り無償にて対応。
施工保証 5年間
施工後、弊社にて実施した穴塞ぎ工事が害獣によって破損された場合には、5年間の間は無償にて再施工。
アフターメンテナンス
5年間の間、1年に1回(全5回)の定期点検を実施。
賠償責任保険加入済
施工中に住宅や家財道具の破損などが起きた場合の賠償責任保険による万が一の補償。
害獣駆除パートナーは、東京・千葉・埼玉・茨城に密着し38年の実績を持つ害獣駆除サービスです。多数の経験を積んだプロフェッショナル集団が、ネズミ・ハクビシン・アライグマ・イタチ・コウモリ・ハトなど、多種多様な害獣の駆除を行います。
害獣駆除パートナーは、害獣被害の現地調査からお見積もりまで「無料」で実施。電話は平日および土曜日の8:30〜17:30、メールは365日24時間受け付けております。まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
無料調査の申し込み・問い合わせ
受付時間:8:30〜17:30(平日・土曜日)
※埼玉県と茨城県は一部地域での対応となります。