屋根裏にネズミが侵入した住宅での施工事例【千葉県茂原市】
千葉県茂原市で行ったネズミ駆除の施工事例をご紹介します。
建物は1階建ての平屋で、数カ月前から屋根裏で「トコトコ」「コツコツ」といった足音が聞こえるとのご相談をいただきました。
現地調査のためお伺いし屋根裏を確認したところ、複数箇所にネズミのフンが落ちており、侵入可能と思われる穴も発見しました。


見積もりをご提出後、ご契約をいただき、害獣駆除パートナーにて施工を行いました。
今回は、本事例における施工の流れをご紹介します。
1日目は、ネズミの駆除と再発防止のための作業を行いました。
はじめに、屋根裏にすでに生息しているネズミを外へ追い出す作業を実施しました。
追い出しに使用する機材にはさまざまな種類がありますが、今回は薬剤をミスト(霧)状に噴霧できる ULV(Ultra Low Volume:濃厚少量噴霧) という機器を使用しました。

ULVを用いて、ネズミが嫌がる成分を含む薬剤を霧状にし、屋根裏全体に噴霧していきました。(画像ではやや分かりにくいものの、ULVから霧状の薬剤が噴出しています)


続いて、ネズミの侵入口となっていた穴を塞ぐ作業を行います。
今回は、外部に設置された給湯器の配管カバーが外れており、そこがネズミの侵入口になっていた可能性が高いと判断しました。そのため、まずはこの穴を塞ぐ作業を実施しました。



また、一般的に床下の換気を促すための通風口も、ネズミが侵入しやすい場所の一つです。
ネズミは、これまで使用していた侵入口を塞がれると、別の侵入口を探して再び家屋へ侵入しようとする習性があります。そのため、現在被害が出ていない場合でも、将来的に侵入の可能性がある穴を同時に塞ぐことが、ネズミ駆除において非常に重要です。
今回は、通風口からのネズミ侵入を防ぐため、「パンチングメタル」と呼ばれる金属の板に小さな穴を開けた製品を取り付けました。穴の大きさはネズミが通れないほど小さく、床下の通気性を保ちながら侵入を防ぐことができます。




続いて、屋根裏のフン清掃を行いました。
ネズミのフンは、小さな小豆のような形状をしており、雑菌やウイルスが含まれている可能性があります。
そのため、健康リスクを避けるためにも、丁寧に回収する必要があります。




基本的な清掃作業を終えたら、薬剤を用いた殺虫消毒を行います。
ネズミの体にはダニやノミが付着していることが多く、ネズミが侵入した場所に移り住んで健康被害を引き起こす可能性があります。特に、ネズミが死亡した際、体についていたダニやノミが人間に移ってしまうことがあります。
こうしたダニやノミによる二次被害を防ぐため、専門の薬剤を噴霧して殺虫消毒を行います。

続いて、粘着シートや毒エサ(殺鼠剤)を設置します。
ここまでの追い出し作業や穴塞ぎ作業により、室内にはネズミがいなくなっているはずです。
ただし、壁の中や断熱材の内部にネズミが潜んでいたり、完全に塞ぎ切れていない穴が残っていたりすると、再びネズミが姿を現すことがあります。
そのような再発に備えるため、屋根裏に毒エサを設置し、さらにその周囲を囲うように粘着シートも敷設しました。


以上で、1日目の作業は完了となります。
2日目の作業で伺うまでに、また屋根裏でネズミの足音などがしないかどうかを確認して頂きつつ、粘着シートにネズミが掛かっていないか?毒エサが食べられた形跡が無いかをチェックしていきます。
2日目にお伺いした際、お客様から「ネズミの足音がしなくなった」とのご報告をいただきました。
害獣駆除パートナーのスタッフも、屋根裏に設置した粘着シートや毒エサを確認しましたが、ネズミが捕獲された形跡や毒エサが食べられた形跡はありませんでした。被害がないことを確認したうえで、設置していた粘着シートなどはすべて回収します。
今回の事例では、屋根裏の断熱材の一部がネズミの糞尿によって汚染されており、お客様のご要望により交換することになりました。
汚染された断熱材は、そのまま使用を続けることもできますが、「気持ちが悪い」といった理由で交換を希望される場合は、新品の断熱材へ交換します。従来より高機能な断熱材への交換にも対応しています。





施工の最後に、雑菌・ウイルスの殺菌消毒を行います。
ネズミの糞尿や体にはさまざまな雑菌やウイルスが含まれているため、ネズミが侵入した場所ではそれらが繁殖してしまうことがあります。ネズミ駆除施工の総仕上げとして丁寧に雑菌消毒を行うことで、雑菌・ウイルスによる二次被害を防ぐことができます。


ここまでの作業で、合計2日間の害獣駆除作業がすべて完了しました。今回は2日間で終了しましたが、2日目にお伺いした際にまだネズミの侵入が確認された場合は、作業が3日間になることもあります。
なお、害獣駆除では現場の状況に応じて臨機応変な対応が求められるため、今回とは異なる流れで作業を進める場合もございます。
害獣被害にお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。調査・お見積もりは無料で承ります。

※千葉県全体での施工実績は以下のページをご覧下さい。
千葉県の害獣駆除なら害獣駆除パートナー
※千葉県茂原市での施工実績は以下のページをご覧下さい。
千葉県茂原市の害獣駆除なら害獣駆除パートナー
創業38年の害獣駆除パートナーにお任せください。
無料調査の申し込み・問い合わせ
受付時間:8:30〜17:30(平日・土曜日)
※埼玉県と茨城県は一部地域での対応となります。